サルビシェ絨毯
              
      
              サルビシェ絨毯は、イラン北東部ホラーサーン地方のサルビシェ地域で織られるペルシャ絨毯の一種で、その堅牢な作りと素朴ながらも力強い意匠で知られています。サルビシェはアフガニスタンとの国境に近く、遊牧民や部族系の織り手が多い地域であり、その文化的背景が絨毯の表情にも色濃く反映されています。
サルビシェ絨毯の特徴は、深みのある赤やこげ茶、黒を基調とした色彩にあります。これらの色は多くが草木染によるもので、経年とともに落ち着いた艶を帯びていきます。文様にはダイヤモンドモチーフやフックモチーフ、生命の樹、花壇文様などが多く用いられ、伝統的な部族美と象徴性が調和しています。構図は中央に主文様を据えたものから、全体に細かいモチーフを連続させたオールオーバータイプまで多様で、織り手の個性が強く表れる点も魅力です。
素材には上質なウールが使用され、密度の高い結びにより非常に耐久性があります。踏み心地もしなやかで、年月を重ねてもへたりにくいのが特徴です。通路やリビング、ベッドサイドなど、どの空間にも温もりを添え、民族的な雰囲気を演出してくれます。サルビシェ絨毯は、日常の中に伝統の美を感じさせる、実用性と芸術性を兼ね備えた一枚です。