アバデ絨毯

アバデ絨毯は、イラン南部ファールス州の町アバデで織られるペルシャ絨毯で、ザグロス山脈の遊牧民文化と都市的な織技術が交差する地域特有の魅力を備えています。シラーズやカシュガイの影響を受けながらも、独自の文様構成と調和の取れた色彩によって、個性豊かな絨毯として知られています。 アバデ絨毯の最も代表的な意匠は、「ヘイマトキ文様」とも呼ばれる八角形のメダリオンを中心に据え、その周囲を対称的に配された動物、鳥、花、生活道具などの細かなモチーフで彩る構成です。これらの図案は素朴でありながらも物語性に富み、遊牧民の精神性と生活感を織り込んだ図像詩のような趣きを持ちます。 色彩は赤、藍、クリーム、ブラウンといった自然由来の色調を基調とし、草木染による柔らかな発色が特徴です。大胆さと素朴さの中に調和があり、使い込むほどに味わいを増していきます。 素材には上質なウールが用いられ、織りは比較的しっかりとした厚みがありながら、滑らかな感触を持ちます。アバデ絨毯は、素朴さと実用性、美しさを兼ね備えた作品として、日常の空間に温もりと文化の深みを添える一枚です。
全2商品
>